|
コンロに火がつかない。ついてもすぐ消える。 |
|
・コンロの電池は新しいですか。
最近のコンロはパチパチと点火する時はもちろん、点火してから炎を監視するためにも電池を使います。特に天ぷら火災防止(あげルック)などの安全装置は強い電気(電池)を必要とします。
・ ガスメーターに「ガス止」の表示が出ていませんか。
最近のガスメーターはガスの異常を感知すると自動的にガスを遮断して「ガス止」を表示します。
→ 詳しくはこちらへ
→ 復帰操作はこちらへ |
|
|
天ぷらを揚げるとき、揚がる前に火が消えてしまう。 |
|
天ぷら火災防止(あげルック)のセンサーの異常です。センサーが汚れてくると機能が低下して、天ぷらを揚げている途中や、お湯を沸かしている途中に火が消えるようになります。
ときどきセンサーの上の面をカラ拭きしてください。汚れがひどいときは、歯ブラシなどでみがいてください。 |
|
|
コンロのガス代を節約したいんだけど・・・。 |
|
たとえばお湯を沸かすとき、底が平らなヤカンや鍋を使う。また、底の水滴を拭くだけでも効率がアップします。炎の大きさは鍋底から炎がはみ出さない程度が熱効率が最も高く経済的です。 |
|
|
引っ越して来たんだけど、都市ガスのコンロは使えませんか。 |
|
都市ガスとLPガスは発熱量(カロリー)などが異なり、そのまま使うと大変危険です。ノズルなどの部品を交換すれば使えることもありますが、交換費用が高くて本体を買ったほうが良かったという例もあります。まずは見積もりをしてもらって比較検討しましょう。 |
|
|
うちの台所はシステムキッチンで、コンロが流し台にくっついているようだけど、交換できるの? |
|
システムキッチンに組み込まれているコンロはビルトインコンロと呼ばれ、ほとんどの場合、交換できます。
|
|
|
今使っているコンロは台の上におくタイプですが、最近流行のビルトインコンロに替えることはできませんか? |
|
専用のキャビネットを利用すれば、お好みのビルトインコンロに交換することができます。
|
|
|
グリル(魚焼き)に「片面焼き」と「両面焼き」があるんだけど、どうちがうの? |
|
上火だけで焼く「片面焼き」に対し、上下の火で焼く「両面焼き」は途中で魚をひっくり返さなくてよい・・・
というのが一般的なちがいです。それに加えて「両面焼き」は、途中で魚をひっくり返すときに冷めてしまうことがなく、また上火と下火でウマミを閉じ込めるはたらきがあるので、オイシイ焼きができるのです。「片面焼き」を使うときは、あらかじめ2〜3分予熱するのも、おいしく焼くポイントです。 |
|